1. ホーム
  2. /
  3. 書籍一覧
  4. /
  5. 書籍
  6. /
  7. プロジェクトマップ行動設計法
BOOKS

BOW BOOKSの書籍

プロジェクトマップ行動設計法 思考を行動に変える最短ルート
BOW BOOKS 037

プロジェクトマップ行動設計法

思考を行動に変える最短ルート
著者
松岡 克政

装丁 TYPEFACE (カバー:渡邊民人 本文:谷関笑子) イラスト 守随佑果  書籍コーディネート インプルーブ 小山睦男

ジャンル
ビジネス 
判型
四六判並製
ISBN
9784502562815
頁数
304ページ
発売日
2025.10.20
定価
1980円(税込)

紹介

18分で思考が「行動の設計図」に変わる! 一生モノの「行動力」


なぜ、あなたの「思考」は「行動」に変わらないのか?
完璧な計画、積み上がる資料。でも、なぜ最初の一歩が踏み出せないのか。
問題はあなたの「意思の弱さ」ではありません。「行動の設計図」がないだけ。


「思考の整理術」であるマインドマップでアジアに4人しかいないマスター・マインドマップ・ストラクターの一人でもある著者が、独自に「行動の設計図」として考案、自身の研修で延べ1500人以上の受講生を「思考」の迷宮から「行動」そして夢の実現に導いてきた手法である「プロジェクトマップ」の全容を初めて書籍化!


あなたの行動を妨げる5つの壁の乗り越え方から、思考を行動に変えるために必要な7つの問いの理解、そして、あなた自身の問いに対する答えの明確化、そして、プロジェクトマップの書き方と、あなた自身のマップの完成と、行動へのフォローアップまで。


典型的な3人のキャラクターとともに、まるで、研修に参加しているように、楽しく自然に学べます。


本書を実際にメモしながら読むには、半日かかるかもしれませんが、本書を読んだあとは、 この先ずーっと、いつでもどんなことでも、わずか18分! 7つの問いに答えるだけで、思考を自動的に行動に変える設計図がつくれるようになります。

目次

はじめに
プロローグ

PART1 WHY 見えない壁の正体を探る

Chapter1感情の壁
完璧主義という行動を止めてしまう仕組み

完璧主義は「行動を止めてしまう仕組み」として働く
完璧主義という「行動を止めてしまう仕組み」を「段階的成長の仕組み」に設計し直す
田中さんの行動設計変革ストーリー
あなた自身の感情の壁を乗り越える
Chapter1のまとめ

Chapter2 思考の壁
情報過多という判断を迷わせる仕組み

情報過多は「判断を迷わせる仕組み」として働く
「情報過多による判断を迷わせる仕組み」を「思考の見える化の仕組み」に設計し直す
相沢さんの行動設計変革ストーリー
あなた自身の思考の壁を乗り越える
Chapter2のまとめ

Chapter3 方法の壁
知識と実践のギャップという行動を阻害する仕組み

知識と実践のギャップは「行動を阻害する仕組み」として働く
「知識と実践のギャップの行動を阻害する仕組み」を「知識の見える化の仕組み」に設計し直す
佐伯さんの行動設計変革ストーリー
あなた自身の方法の壁を乗り越える
Chapter3のまとめ

Chapter4 動機の壁
やらされ感という継続を阻害する仕組み

やらされ感は「継続を阻害する仕組み」として働く
「やらされ感」を「内発的動機」に変える
あなた自身の動機の壁を乗り越える
Chapter4のまとめ

Chapter5 環境の壁
制約という実現を阻害する仕組み

制約は「実現を阻害する仕組み」として働く
「実現を阻害する仕組み」を「制約活用の仕組み」に設計し直す
あなた自身の環境の壁を乗り越える
Chapter5のまとめ

PART1であきらかになったこと

PART2 HOW 7つの問いで思考を行動に変える
すべてをプロジェクトとして捉え直す
思考を行動に変えるプロジェクトマップ行動設計法の仕組み

Chapter6 ゴールを設定する
7つの問い①このプロジェクトで、どこへ向かうのですか?

なぜ、あなたのゴールは達成されないのか?
あなたのゴールを見つけよう
ゴールを書いてみよう
ゴール設定 かれらはどうしたか?
・田中さんの「感情重視」体験
・相沢さんの「視点の変化」体験
・佐伯さんの「未来の願い」体験
実践のためのまとめ

Chapter7 ニーズを把握する
7つの問い②このプロジェクトで、誰のどんな思いや要求を大切にするのですか?

なぜ、あなたのプロジェクトは協力を得られないのか?
あなたのニーズを見つけよう
ニーズを書いてみよう
ニーズ設定 かれらはどうしたか?
・田中さんの「深堀り」体験
・相沢さんの「深層ニーズ発見」体験
・佐伯さんの「未来への責任」体験
実践のためのまとめ

Chapter8 ポイントを特定する
7つの問い③このプロジェクトで、何に集中するのですか?

なぜ、あなたのプロジェクトは成果が出ないのか?
あなたのポイントを見つけよう
ポイントを書いてみよう
ポイント設定 かれらはどうしたか
・田中さんの「レバレッジ発見」体験
・相沢さんの「システム的思考」体験
・佐伯さんの「集中戦略」体験
実践のためのまとめ

Chapter9 タスクを整理する
7つの問い④このプロジェクトで、具体的に何をやるのですか?

なぜ、あなたのタスクリストは機能しないのか?
あなたのタスクを見つけよう
タスクを書いてみよう
タスク設定 かれらはどうしたか
・田中さんの「事前体験」実践
・相沢さんの「逆算思考」実践
・佐伯さんの「実用性重視」実践
実践のためのまとめ

Chapter10 リソースを発見する
7つの問い⑤このプロジェクトで、何を活用するのですか?

なぜ、あなたのプロジェクトは苦労ばかりなのか?
あなたのリソースを見つけよう
リソースを書いてみよう
リソース設定 かれらはどうしたか?
・田中さんの「隠れたリソース発見」体験
・相沢さんの「仕組み活用」体験
・佐伯さんの「師匠の教え活用」体験
実践のためのまとめ

Chapter11 リスクを想定する
7つの問い⑥このプロジェクトで、何に注意するのですか?

なぜ、あなたのプロジェクトは最後に失敗するのか?
あなたのリスクを見つけよう
リスクを書いてみよう
リスク設定 かれらはどうしたか?
・田中さんの「感情的壁の事前処理」体験
・相沢さんの「本質あぶり出し」体験
・佐伯さんの「未来への責任」体験
実践のためのまとめ

Chapter12 スケジュールを設定する
7つの問い⑦このプロジェクトで、いつどのように実行するのですか?

なぜ、あなたのプロジェクトは時間に追われるのか?
あなたのスケジュールを検討しよう
スケジュールを書いてみよう
スケジュール設定 かれらはどうしたか
・田中さんの「リズム活用」体験
・相沢さんの「戦略的タイミング」体操
・佐伯さんの「段階的推進」体験
実践のためのまとめ

あなたは今、思考を行動の設計図に変える技術を手に入れました

PART3 WHAT プロジェクト実践ガイド

Chapter13 プロジェクトマップはどのように人生を変えるか?
3人の実践者の物語

田中さんの物語「やりたい」が「できた!」に変わるまで
相沢さんの物語「混乱」が「確信」に変わるまで
佐伯さんの物語「教える」が「育てる」に変わるまで
7つの問いの相互作用によって、5つの型を突破する
プロジェクトマップはかれらの何を変えたか?

Chapter14 18分実践ワークショップ
今すぐ体験する「思考→行動」の変換

準備
STEP0 テーマ決めとスケジュール記入
STEP1 ゴール
STEP2 ニーズ
STEP3 ポイント
STEP4 タスク
STEP5 リソース
STEP6 リスク
STEP7 スケジュール
STEP8 全体統合
完成! あなたの最初のプロジェクトマップ

Chapter15プロジェクトマップQ&A
実践でつまづく問題を解決する

Q1どうしてもゴールが見つかりません
Q2関係者の協力が得られません
Q3マップを作っても、結局行動できません
実践の壁は成長のチャンス
あなたの18分を始めよう

あなたの物語はこれから始まる
7つの問い クイックリファレンス
推奨図書・参考資料
あとがき

著者

松岡 克政

Matsuoka Katsumasa

1970 年生まれ。埼玉県出身、 千葉大学大学院 工学研究科修了 

共創型コンサルティング〈かたちえ〉を設立 代表。 

日立製作所デザインセンターで 80 件以上の製品・情報デザインを手掛けた後、「デザイン思考だけでは良い成果はでない」という壁に直面。より本質的な変革を求め、2007年、中小企業診断士として独立。マインドマップやデザイン思考、構造思考など、多様な知見を統合した独自のツール〈プロジェクトマップ™〉を考案。開発から15年、大手製造業の経営計画策定、中小企業の全社育成プログラムなど、大小200 以上のプロジェクト、現場の変革に携わる。 アジアに 4 人しかいないマインドマップ・マスターインストラクターの1人。著書『マインドマップ デザイン思考の仕事術 』 (PHP新書2010年)